四十肩(しじゅうかた)・五十肩(ごじゅうかた)は医学的には肩関節周囲炎と呼ばれており、40代~50代によく見られる症状です。
かたまわ
肩を動かしたときに痛みが生じたり、肩が上げられないなどの症状が見られます。
基本的な原因は解明されていませんが、肩関節周囲の組織が加齢に伴う炎症などをきっかけに発症するとされており、明らかなきっかけがなくても発症することも多くあります。症状は自然に回復することが多いですが、回復期間は半年~2年など個人差があります。
運動不足
重いものを運んで肩へ負担が掛かった
あまり腕を動かさない
【コッドマン体操(振り子運動)】
1. 上半身を前かがみ姿勢にして、痛くない方の手を椅子やテーブルに置き身体を支えま す。
2. 痛みのある腕を下に垂らし力を抜いた状態で前後左右に円を描く様に揺らします(こ の際、腕だけを振るのでは無く、身体全体を揺らすのがお勧めです)
3. 痛みがない場合はペットボトルなど持ち負荷をかけながら行なってください。
4. 無理はせず、痛みがある場合は可能な範囲で動かしましょう
家にストレッチポールなどがある場合は、脇が当たるように上から寝そべりながらリリースすると効果的です。ストレッチポールなどがない場合は大きめのバスタオルを筒状に巻き代用することも可能です。脇だけに関わらず、胸・背中・首回りなどもほぐしてあげるとより効果的です。
痛いのを我慢したまま腕を上げる動作を繰り返してしまうと、肩周りのクッションの役割を果たしている軟部組織が圧迫されることにより痛みが強くなってしまったり、
痛いがゆえに動かさないままでいると軟部組織が固まってしまい、痛みは消えたけれど腕が上がらなくなってしまうなどの後遺症が残ってしまう可能性があります。
日常生活に支障が出ている
痛みがあり肩が上がらない
痛みが強く寝れない
アリエス整骨院 恵比寿 では「トップアスリートも来院される本格施術」を行なっています。当ページでは、実際に当院の治療家が施術の事例を掲載しています。
- 営業時間:11時~22時 / 日祝 10時~19時
- 住所:東京都渋谷区恵比寿南1-2-8 雨宮ビル5F
- アクセス:
【JR山手線・埼京線】恵比寿駅 西口 徒歩2分
【東京メトロ日比谷線】恵比寿駅 5番出口 徒歩1分
【東急東横線 】代官山駅 徒歩 6分
- 電話:03-6303-3957
根本治療を目的として行われるマッサージです。 もむ、さする、叩くといった通常の手技にリハビリテーションの技法や医学的処置などを取り入れたもので、継続することで体の不調を改善改善へと導きます。
インディバは体内が芯から温まるので「運動してもなかなか痩せない」「体が冷えやすく体調を崩しやすい」という人にもおすすめ。特に体が冷えやすい人は、血液の巡りが悪くなりがちで、慢性的なむくみやこりに悩みを抱えている場合も多い。インディバでは血流を促し、こり固まった筋肉も緩むので、こりを根本から改善したいという人はぜひトライしてみてください(oz転載)
姿勢改善。慢性的な肩こり腰痛。スポーツのパフォーマンス向上。怪我の防止。
筋力アップをはじめ、姿勢・日常の痛み(四十・五十肩、スポーツなど)の改善などに効果が期待できます。
鍼を打つことで体の深部に直接アプローチ。硬くなっている筋肉を的確に捉えることで、痛みの原因にしっかりと刺激をいれることができます。鍼を打つことで鎮痛ホルモンが分泌されるので、鎮痛効果も。
日常の生活の中では知らない間に、歩く時の癖・座っているときの癖など人それぞれに身体の癖が染みついています。それらにより起こる肩こり・腰痛を、筋肉のテンションや関節のアライメントなどの根本から治療していくことにより症状の解消、さらには急性の痛みなども痛みを和らげたり治癒を促進させることもあります。
柔軟性の向上・血流増加・コリや張りの改善が期待でき、スポーツ・トレーニングなどにおいての怪我予防、可動域の増大につながります。他にも、ぎっくり腰や寝違えなどの急性の痛みにも効果的です。
原因となる筋肉・関節・体の動きの癖などを把握することにより、本来の体のポジションを取り戻すことができます。また、姿勢の改善は呼吸がしやすくなり、背中の筋肉を使うことができるようになるので代謝の上昇や肩こり改善・デコルテ周りのすっきり感などの見た目にも変化を感じやすくなります。
「整骨院で健康保険を使えるどうか」は、柔道整復師法や厚生労働省通知などで細かく定められております。ご自身の症状が当てはまるかどうか気になる方は、当院にご確認ください。