睡眠の質を上げるためにできること。
それは自律神経を整えること、になります。
自律神経とは
交感神経という身体を興奮させる作用をもたらす神経と
副交感神経という身体をリラックスさせる作用をもたらす神経のことです。
人の身体はこの自律神経のバランスによって、体温や心拍、内臓の消化作用などが自動的に調整されています。
この自律神経のバランスはストレスや睡眠、運動などの影響を強く受けます。
特にストレス社会である現代では常に緊張状態にある方も多いと思いますが、その場合は交感神経が高まったまま緩まることができないので、寝つきが悪かったり眠りが浅いなどの影響がでます。
周りの環境などで影響されるなら、自分で意識してどうにかできることではないのでは?と思われるかもしれませんが、直接的に自律神経を高めよう、落ち着かせよう、とするのは難しいですが、周りの環境や生活を変えることで間接的に自律神経のバランスを整えることができます。
その一つの方法は鍼灸が有効です。
鍼灸やマッサージなどで血行を促すことは、筋肉などのこわばりをほぐすだけではなく、副交感神経を優位にすることで身体をリラックスさせることができます。
これにより普段交感神経が高まっている方には副交感神経のスイッチをオンにしてあげることによって、自律神経のバランスを整えることができます。
また鍼灸では筋肉に鍼を刺すだけではなく、その深さを施術方法を調整することによってホルモンや自律神経にアプローチすることもできます。
自律神経のバランスが悪くなることで出てくる不調はなかなか薬の服用するだけでは改善しないこともありますが、こういった自分の自然治癒力を回復させてあげるような治療を受けることで、だんだんと身体の調子が整っていきます。
良い睡眠は良い身体の状態と良い精神状態をもたらしてくれます。
ぜひ睡眠不足などのお悩みも一度ご相談ください。
**************************************************************************************
メディカルコンディショニング・交通事故治療・整体・マッサージ・美容鍼なら
《ADRESS》
〒150-0022
東京都渋谷区恵比寿南1-2-8 雨宮ビル5F
月〜土:22時まで
日・祝:18時まで
《TEL》03-6303-3957